HOZAN 「整備士ツールボックス」に感動しつつ、自転車技士・自転車安全整備士の実技試験で使う工具うんちくを語る。

今年も自転車技士自転車安全整備士の受験申請が始まった。
自分が受験したときの覚え書きでも書いておこうかなと思ったが、
最近はWEB上でも情報が充実したサイトがいくつも出てきたので
今回はそっちを紹介しつつ、経験談をいくつか。

 

〜HOZAN 「整備士ツールボックス」がすごい件〜

工具メーカーのHOZAN
前から電気工事士試験の受験者応援サイト「電工試験の虎」を開設していたが、
自転車技士・自転車安全整備士についても
去年から応援サイト「整備士ツールボックス」を開設している。
長年蓄積されたノウハウ・便利グッズが惜しげもなく披露されててかゆい所に手が届く感じ。
C615
自転車技士・自転車安全整備士の受験資格は実務経験2年以上なので
大抵の工具は自分で持っているもんだけど、
試験や日常の整備で使いそうな道具がひとまとめになったC-615 自転車整備士試験セットとか
サンデーメカニックにも便利だよなあ。
ニップルみたいな細かくて散らばりやすい部品を
さっと突っ込んでおけるようにパーツトレーまでついているのはありがたい。

まさか分解と組み立ての練習をせずに工具はこれだけ持って試験会場に向かうってことはないだろうけど
実技試験にはこれに加えて、ホイール組用に振れとり台とリムのセンターゲージ、
あとフロアポンプぐらいは最低限いるので注意!

あと、このセットに加えるなら何だろうな……。

1.後輪のギアがボスフリーならこのままでいいけど
ギアがカセットスプロケットならロックリングリムーバーも要る。
tl_lr15

2.左右に分けておいたスポークをけっとばしてばらばらにする……みたいなアクシデントに備えて
スポークゲージは使わないまでも持って行った方がいい。
mono09293978-141107-02

昔は、左右が分かるようにスポークのお尻の部分、
組んだ跡に見えなくなるところにマーカーで色を塗っておくというずるテクが横行していたのだが、
あれはもうさすがにやっちゃいけないのかな……。

3.チェーンフッカーがあるとチェーンの取り付けの時にラクできる。
2007000011317
試験のときは既製品を持っていったけど、
クリーニング屋でもらえる針金でできたハンガーを曲げて作ることもできるのでそのへんはお好みで。
4.左右のスポークを置くのにパーツトレーが1つづつ欲しいし、
外した部品、よく使う工具の保管スペースも兼ねて、
トレーを大2つ、小4つとか用意した方がいいかな。
5.何かとよく使う5mmの六角レンチはT型も含めスペアを何本か持っていくと
試験中に「工具、どこに行っちゃったんだよ〜」とあわてなくてすむ。
4906842311228
6.サイトで公開されている簡易ニップルスタンドを作って持っていく。
diy_nipple_stand
ニップルを指でつまんでリムの穴にそーっと入れて……なんてやってると
ホイール組に時間が取られてしょうがない。
gru-tool15
当時はgrungeのニップルツールセットを買ってしまおうかと思ったぐらいなので
こんな便利グッズの公開はありがたい。
7.パークツールの折りたたみ式リペアスタンドを持ち込んでいる写真があるけど、
自分の体験と実技試験風景の画像を見る限り、受験者全体の中で言えばやり過ぎな方かもしれない…。
repair_stand
会場内に工具一式を持ち運びしなきゃいけない都合上、かさばるのは避けたいが、
あったらあったで便利なのは確か。
mono01214413-140610-02
自分のときは持ち運びも楽、セットもかんたんなシートステーに引っかけるタイプの修理台を持っていった。
8.それよりもイスの方が大事だと思う。
ホイール組、振れ取りはイスに座った方がやりやすいし、
あぐらをかいたり便所座りの姿勢の作業は物も取りにくいし腰にも悪い。
41LTexCkc1L
自分は店で使っていたパイプ丸イスの脚をちょうどいい長さにカットしたものを持っていったけど、
キャスターとパーツトレイの付いたローラーシートがあると
座ったまま移動できるなど、無精できるので持っていく価値はあるかも。

 

9.実技試験では工具の貸し借りは禁止、貸した人も借りた人も不合格なので
チェックリストで工具が揃っているか確認はマスト!
list

[次回につづく]

ちょっとしたものにもドラマがある。[イチロー展示ルーム I-fain]

IMG_2456
イチローがベーブ・ルースの安打記録を塗り替えたタイミングで
名古屋空港にほど近いイチロー展示ルーム「I-fain」に行ってきました。

IMG_2429
敷地の横はのどかな田園。

まずはエレベーターで3Fへ。
イチロー誕生から小・中・高、オリックス、マリナーズ、ヤンキース、
現在のマーリンズへ至るまでの足跡がこれでもかと。
撮影禁止のプレートが館内各所に貼ってあり、一枚も館内の写真が撮れなかったのは残念…。

来る前は珍スポットを期待するヨコシマな気持ちから、
落合中日GMの息子・福嗣くんが作ったガンプラが所狭しと並べられているという噂の
和歌山の落合記念館みたいにネタ感のある展示物も、あるんでしょ?と思っていたものの、
圧倒的な物量と数々の記録を前に穿った見方を反省する事となる…。

展示物、合宿所から学校までの10kmの通学に使用したママチャリとか、
(当時の高級品、「カルカマ」でした)
超合金とかキン消しとかファミコンとか、それっぽいのも中にはあるんだけど、
紛失しやすい超合金の手首がちゃんと残ってたり
ファミコンのカセットもキレイに箱まで取っておいたりするところの物持ちの良さ!
人一倍バットやグラブを大切にするイチローの信念って
こういうところにも表れているのかな、とちょっとしたものにもドラマが見えてくる。

2Fは数々の表彰とグッズの販売スペース。
IMG_2455
curry
「鈴木家のカレー」をおみやげにして朝カレー伝説にあやかりたいところ。
食べた跡の歯磨きには同じくおみやげの炭歯ブラシがマスト!

イチロー展示ルーム「I-fain」
愛知県西春日井郡豊山町豊場四ツ塚53
開館時間:AM10:30〜PM4:30(入館はPM4:00まで)
入場料:高校生以上 – 900円
休館日:月・火(臨時休館日あり)

鉄板のある駄菓子屋で食べるたませんこそ本物。[お好み焼・やきそば つねかわ]

たこせんべいに刷毛でソースを塗り、青のり少々。
黄身をつぶした目玉焼きをターンオーバー状態にして
半分に割ったさっきのたこせんべいではさむと名古屋のおやつの定番、たません。
今でこそ専門店とか大須の屋台なんかで食べられるようになったけど
やっぱり鉄板のある駄菓子屋で食べるのがいいんだよな〜!

…下手するとたませんでさえなく、
たませんから玉子を引いた「マヨせん」(’93当時:60円)をカウンターで食べながら、
メニュー表の高い方に書いてある「もちチーズ」、いつか、いつか、富豪になったら絶対試す!
もちろん瓶のチェリオのグレープかオレンジ(80円)も一緒に頼むぞ…と小学生の頃はいつも思っていたが、
当時通っていた店も数年前に店を畳んでしまい、しばらく正調のたませんを食べる機会がなかった。
調べてみるとまだ近所にたませんを食べさせてくれる駄菓子屋がまだ存在するというので早速行ってみることに。

IMG_2451
駄菓子屋って商店街とは離れた通学路沿いにぽつんとあるイメージがあるけどここは国道19号沿いの目立つ立地。

IMG_2450
キャベツ太郎、どんぐりガム、ココアシガレット、ヤングドーナツ…
今でこそコンビニにも置いてあったりするけど、
100円玉を握りしめて、色とりどりの駄菓子だらけの棚の前をうろうろしながら、
思い思いに選んでいくのがたのしいんだよな…。

IMG_2446
そうそう、この縦書きで左に行くにつれて高くなっていくメニュー表!
150円超えのメニューは小学生にはもう異次元だったよな〜。

IMG_2438
大人の財力でいきなり高級メニューに挑むのもいいが、ここはあの頃に戻りベーシックなたません(120円)に。
たこせんのパリパリ感が玉子の熱でしなっていくスピードが速いので旬は一瞬のうち。さっさと食べる。
チェリオがあれば最高だったが、あいにく外の自販機のファンタグレープ。当時より高級だ!
当時は公園の水道水で溶かした粉ジュースとか飲んでたもんなあ…。



ただ、家から10分の店でたません食っただけじゃ撮れ高が低いよなーと、ゲスい考えが頭をもたげる…。
オリジナルメニューの中から名前からして気になる、
こんじょうやき(60円)ともちホタラ(160円)を大人の財力で追加オーダー。

こんじょうやきは、パケ絵のステレオタイプなパンクス像が眩しい
dagashi7
よっちゃん食品工業の20数年来の名作「タラタラしてんじゃね〜よ」に焼きをいれ、
ソースと一味でハードコアに魔改造。IMG_2440
これはファンタが進んでかなわん…。外の自販機でもうひと缶追加。

IMG_2449
もちホタラはにんにく醤油でていねいに味付けした焼きもちを4等分し、
ていねいに帆たらで巻いて元の串に刺した一品。
居酒屋なら倍の値段とれるね!

あともちチーズも…やっぱりよしておこう。夢が壊れる!
まずは富豪、まずは富豪…。

お好み焼・やきそば つねかわ
営業時間11:00〜20:00
名古屋市北区上飯田東町1-37

自転車運転者講習制度が始まる前に…。

jitensyakousyu-1

6月の道路交通法改正で自転車運転者講習制度がスタートする。
あれだよ。運転免許試験場の違反者講習で生き地獄のような映画を観なければいけないやつ、
自転車でも※交通違反していると、これからはあれを見なくていけないはめになるんだよ…。
※3年以内に2回以上

kanasimiha
いけないことは頭で分かっていてもついやってしまいがちなのは無灯火運転。
ロードやクロスに装着率が高いCATEYEのライト、自分も愛用しているのだが
HL_EL625RC
ライト本体の板バネをちょっと緩めるだけで音もなく外せてしまうので
付けっぱなしにしたままは車体を離れるのは危険と思い、「降りたら外す」ことにしていた。
ただ、またバッグから取り出していちいち付けるのもめんどくさいなと
外したまま、道も明るいし、ちょっとぐらいならいいかで無灯火のまま帰宅の途についたのがうかつだった…。
案の定、6月以降の予行演習?で張ってる警官2人組に遭遇。
keikoku
東京みたいにイエローカード(指導警告カード)こそ貰わなかったものの、
お叱りを受け、ついでに、お約束の車体ナンバー確認からの一連の動作。
大阪では法改正前に自転車の飲酒検問まで始めたというから、
お上はどんどん摘発する気マンマンだよ!
もう自転車だからという認識の甘さを改めるしかないっすね…。

芸は身を助ける。[スナック芸大全]

IMG_2390
中学生の時にバザーで50円で買った「スナック芸大全」。

キミほどステキなひとはいない、とキミは思っているのに、
どうしてキミは「もひとつウケない」のだろう。
よく考えてみると、キミってわりかしワンパターン人間なんだよね。
しょっちゅう同じことばかりやっていたって、ウケるはずはないのだ。
この本を、よおく読めば、キミは「必殺バカウケ人間」になれるはずだ。
難しい漢字は辞書を引いて調べよう。
がんばれ。

という小学生むけのまえがきを真に受けて、
この本に収録された芸をちょこちょこ試すことをきっかけに
転校やクラス替えで友達がいなかった時…始発を待つ深夜営業のファミレスの中で…
周りと打ち解け、友達もできたのでかなり感謝している。

改めて読むと民間伝承の芸をよくぞここまで集めたもんだというボリューム。
いいズボン、悪いズボン」、「うめぼしプレゼント」、
「カレーライス・クイズ」、「恐怖のゴム人形人間時代」、
「学者男入門」、
「にこにこにっこちゃん」、「フルーティーな歯医者」…
なんだかよく分からないネーミングも好奇心をかき立てる。

こういうの、電子書籍かiphoneのアプリで出てないかな〜と探していたら灯台下暗し。「ほぼ日」に全部載っていた。
21世紀版も出てほしい!